車両の入出庫を管理し、滞在車両台数の把握を行う
時間短縮とセキュリティ向上を図り、2024年問題に取り組む
- 受付業務の効率化
- セキュリティ向上
- 滞在時間の把握

物流の2024年問題とは
2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言われています。
この問題に対する改善の取り組みとして、ナンバー認識システム導入による業務効率化を提案いたします。
導入の背景や課題
-
受付業務を効率化したい
「予約の車両」「出入り禁止車両」などの入場車両を事前に把握し、効率化を図りたい
-
セキュリティの向上を図りたい
未登録車両が積み荷エリアに入場しないようセキュリティを向上させたい
-
滞在車両の台数と時間をカウント、把握したい
倉庫内に入場した車両が適切な台数、適切な時間滞在しているかを把握し、改善のためのデータとしたい
導入の目的やポイント
- (1)車両の事前登録を行い、受付時間を短縮する
トラックの入場を自動的に通知することで受付スタッフが準備を行い、受付時間の短縮を図る - (2)許可/未許可車両の自動判別で、セキュリティを向上する
受付済の車両は「入庫登録」を行い許可車両となる。倉庫内に入場した車両が、許可車両か未許可車両かを自動的に判別し、「受付スタッフ」へ通知する - (3)滞在車両数と時間を把握し、実態把握を行う
倉庫内に入場した車両が適切な台数、適切な時間滞在しているかを把握する 長時間滞在車両が発生した場合にはアラートを発出する
導入した
システム構成図


夜間はどのように撮影するの?

- 夜間は赤外線投光器で撮影します。
特別な波長のため周囲を明るく照らさず、近隣に迷惑をかけることなく運用できます。
CONTACT
お問い合わせ
ナンバープレート認識システム・車番認識システム「認識番長3」についての問い合わせはこちらから