CASE

導入事例のご紹介

構内通行車両の速度を自動計測
速度超過を感知した場合にパトランプが点滅します

  • 構内の安全性向上
  • セキュリティ向上
  • 滞在時間の把握

電光表示・パトランプで速度超過を警告します

構内通行車両の速度を自動計測して規制速度を感知した場合にパトランプが点滅します

導入の背景や課題

  • 通行する車両のナンバープレートを撮影し、車両のナンバー情報と​車速(スピード)を記録したい

    構内の安全対策

    通行する車両のナンバープレートを撮影し、車両のナンバー情報と​車速(スピード)を記録したい​

  • 安全上、構内に制限速度を設けているが、速度超過が起きていないか、実態を把握したい

    通行状況の把握

    安全上、構内に制限速度を設けているが、速度超過が起きていないか、実態を把握したい

  • 制限速度を超過した車両に対し、LED表示器でメッセージの表示及び​屋外回転灯を点灯させ、通知したい

    車両利用ルールの徹底

    制限速度を超過した車両に対し、LED表示器でメッセージの表示及び​屋外回転灯を点灯させ、通知したい

導入の目的やポイント

  • (1)カメラのみで車速を計測「認識番長・車速推定オプション」
    高精度・高速な「認識番長3」のナンバー認識処理から独自のアルゴリズムで「車速推定」を行い、車両の走行速度を算出します。センサーなどの外部機器を使用せずにナンバー認識用カメラのみで速度を計測することで、ナンバー認識システムの導入が安全面にも寄与できます。
    ※車両速度計との誤差±10%以内(弊社検証環境下) ​
  • (2)速度超過車両の発見
    車速推定オプションによる計測結果は「構内車両管理パッケージ」と連携が可能で、画面や音での通知に加え、外部連携が可能です回転灯の点灯、LED表示器によるメッセージ表示でドライバーへ注意喚起を行い、安全を促すことが可能です。
  • (3)敷地内、工場内の車両利用のルール徹底
    ナンバー認識による通行の記録に「車速」が加わることで、敷地内、工場の通行の実態を把握することができます。記録から速度超過車両の頻度を確認し、必要に応じて注意喚起を行うなど、構内の安全性を向上させることに、寄与します。

導入した
システム構成図

構内通行車両の速度を自動計測を行い、速度超過を感知した場合にパトランプが点滅させるシステム構成図
ナンバープレートの夜間撮影方法

夜間はどのように撮影するの?

夜間に使用する赤外線投光器
  • 夜間は赤外線投光器で撮影します。
    特別な波長のため周囲を明るく照らさず、近隣に迷惑をかけることなく運用できます。

CONTACT

お問い合わせ

ナンバープレート認識システム・車番認識システム「認識番長3」についての問い合わせはこちらから